
でも、土用だからって何もウナギとは限らないんじゃないかと思って、ウナギによく似た穴子の料理を作ろうとサイト検索を始めました。レシピは星の数ほど掲載されていますが、私のクッキングの二大原則は「食材の数が少なくて調理法が簡単」ですので、選ぶのはわりと簡単です。
今回選んだのは「さっぱり穴子めし」というクックパッドのレシピです。ご飯ものですから食事の最後に登場します。この他の2品は「小松菜と桜えびの和えもの」と「【農家のレシピ】オクラの豚巻きフライ」です。
では、「小松菜と桜えびの和えもの」からご紹介します。ネタサイトはこの業界(?)ではかなり有名な「ボブとアンジーのレシピ」です。

小松菜をゆでて乾燥桜えびを水で戻し酒と醤油とエビの戻し汁で和えるだけという超簡単レシピです。
次は「【農家のレシピ】オクラの豚巻きフライ」。クックパッドから選びました。
野菜を豚肉やベーコンで巻いてフライにする料理というのはよく見かけます。それにフライというのは食材の用意は簡単でも、小麦粉と卵とパン粉をまぶさなければなりませんし、揚げ油ははねるし、使った後の油の始末は面倒だし、ということでわりと敬遠していたのですが、サイトの写真の切り口が可愛かったのでつい採用してしまいました。あとでちょっと後悔しました。

オクラの切り口が星形になって可愛いでしょ?
そして「さっぱり穴子めし」@クックパッドの登場です。

ご飯を炊いて、穴子の蒲焼きとキュウリを細かく切ったものを混ぜ、黒酢と砂糖と顆粒だし(本だしのたぐい)を混ぜ合わせ、ごまとのりをかけて食べるだけというこれまた超簡単レシピです。言ってみればお寿司の穴きゅう巻きをどんぶりにしたようなものですね。
でもおいしかったですよ。私は3杯もおかわりしてしまいました。もちろんどんぶりじゃありませんよ。ちょっと大きめのご飯茶碗です。
ラベル:グルメ