
でも作ったのは日曜日ではなく平日の夜です。医師会の講演会があって出かけた晩、帰宅してから作りました。医師会の講演会はいつも平日の夜に開催されますが、診療が終わってからの時間が無くていつも夕食は講演会が終わってからになります。たいてい外食になってしまうのですが、この日は何となく冷蔵庫の残り物が気になって、作っちゃったんですね。
作ったのはウィークデー、掲載したのがサンデーというわけです。
今回はイタリア(風)料理です。というのもおこがましい超簡単メニューです。器は中華風です。
《まずは全体像》

全体像というほどのものでもありませんが、右がウズラの卵のアーリオ・オーリオ、左がBLT+オニオンのケチャップスープです。この2品だけです。あとはパンです。もちろんビールを飲みながらですけど・・・。
《ウズラの卵のアーリオ・オーリオ》

こちらのレシピはクックパッドからです。
アーリオ・オーリオというのは料理の名前というより、調理法を表しているみたいです。アーリオというのはニンニクのこと、オーリオというのはオリーブオイルのこと、ニンニクをオリーブオイルで炒めてそこに食材を加えてさっと炒めた料理のことみたいです。もちろん塩コショウで味を調えます。私はクレージーソルトを使いました。
ウズラの卵は相棒があんかけ焼きそばを作った時の水煮の残りです。
超々簡単ですが、ニンニクとウズラの卵が以外と合うんですね。ビールのつまみにもOKです。ただし、ビールのつまみだったら、オイスターソースをタラッとたらして中華風にしたほうがいいかもしれません。今度やってみます。
《BLT+オニオンのケチャップスープ》

こちらは冷蔵庫の中をのぞいて考えついた私のオリジナル料理です。BLTの名の通りベーコンとレタスとトマト(今回はミニトマト)にタマネギを加えて煮込み、ケチャップで味付けをしただけのこれまた超簡単メニューです。
もちろんケチャップだけではいい味がでませんから、食材はコンソメスープの素(顆粒)と本だし(顆粒)と塩コショウで煮込みます。これで薄味のスープ程度の味にしておいて、最後にケチャップを入れて一煮立ちさせます。
洋風の料理でも和風の出汁を入れるとおいしいですよ。ご存知ですよね。
食材や調味料の分量は全くいい加減です。味見しながら作ります。トマトの皮が気になる方は湯むきをしてからお作り下さい。私は平気で皮も食べてしまいます。
ベーコンではなくウインナソーセージかフランクフルトソーセージでもいいと思います。冷蔵庫にはウインナソーセージもあったのですが、ベーコンのほうが賞味期限が短かったのでベーコンにしました。ウインナソーセージでジャガイモを入れたらドイツ(風)料理になりますね。
具のほうはビールのつまみにして、フランスパンかなんかをスープに浸して食べるなんてのがいいんじゃないですかね。私はそうしました。
お試し下さい。
というほどのものでもありません。