2013年12月03日

谷根千グルメ:谷中のうなぎ

tocbl.jpg 火曜日はグルメの日。なぜなら料理に「火」は欠かせないから。

谷中・根津・千駄木、略して谷根千。下町の情緒漂う人気の散策スポットですね。

谷根千グルメでは、ずっと前に谷中の蕎麦屋「川むら」の紹介をしたことがあります。
「川むら」は日暮里駅西口を出て、左方向へ進むとすぐ右手に大きなお寺があり、その2〜3軒先にあります。

そこからさらに先へ進むと有名な「夕焼けだんだん」があり、その階段を下りた先が谷中銀座です。谷中銀座を通り抜けて突き当たると「よみせ通り」になります。

今日ご紹介するのは、このよみせ通りを右に折れてしばらく歩いた先の右手にある「山ぎし」といううなぎ屋さんです。

上のリンクの写真と下の写真(ブレてますけど)を比べると全然別の店みたいですけど、同じ店です。改装したんでしょうね。それにしてもホームページはいつ更新したのやら・・・。

yanaka6.jpg

中に入るとこんな風で、うなぎ屋というより居酒屋っていう感じでした。

yanaka4.jpg

当日頼んだつまみ一覧です。

yanaka1.jpg

うなぎの白焼きに焼き銀杏とポテトサラダ(私の大好物です)。左手の2つの小鉢は付け出しで、こんにゃくの甘辛煮と鶏レバーのなんとか炒め。

柳川鍋があったので、丸のどじょうか開いたどじょうか尋ねたところ、開いてあるとのことで頼みました。相棒が開いたのなら食べると言ったからです。私は丸のままでも食べたことがあります。

yanaka2.jpg

テーブルの上にこんなものがありました。

yanaka3.jpg

コショウ挽き?
多分元々はそうだったのでしょうね。でも入っているのは山椒の実と葉っぱ。
これで挽いて蒲焼きにかけるんでしょうね。
柳川にかけてみましたがナカナカでした。

そして最後の締めは?
酒が回ってブレてます。

yanaka5.jpg

手前が私の食べたうな茶漬け。向こうが相棒の食べた鰻重です。
私はうなぎの白焼きを食べたので締めはお茶漬けにしました。
相棒の鰻重から蒲焼きを少し分けてもらって、山椒の実と葉をかけましたが、いけますねぇ。
たれも私好みの濃いめの甘めで、竹葉亭の味付けよりこちらのほうが好きでしたねぇ。
竹葉亭の味は私にはちょっと上品すぎるんですね。とは言っても銀座のほうに出かけるとついつい竹葉亭に寄ってしまうんですけどね。上品なのに対するあこがれでもあるんでしょうかね。ガサツな私としては???

蒲焼きには3段階あって、大きさの違いだそうです。
味の好みとコストパフォーマンスでいえば、竹葉亭より絶対山ぎしですね。

この店は鯉料理にも力を入れているようで、鯉のあらいとか鯉こくがありました。
相棒が「ノーサンキュー」ということでこの日は食べませんでしたが、次の機会に食してみようと思います。

あ、私の食べたうな茶はごく普通のうな茶でした。鰻重にしとけばよかったふらふら



posted by YABOO!JAPAN at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブロググルメ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。