




























今日は金曜日ではありませんが、来週の金曜日はもうクリスマスが過ぎてしまっているので、今週の1日遅れの金曜日ということで連日の掲載になります。
麓林鉄道診療所線クリスマススペシャルのフィナーレはシーナリーのご紹介です。
レイアウトの前面を囲っている透明アクリルのカバーにぶら下がっているのはスノーマンのガーランドです。ブリキ製です。ネットショップで見つけました。
それぞれのスノーマンはゼッケンをぶら下げていて、それにアルファベットが1文字ずつ書かれています。端のほうから見ていくと・・・・・。
「L」・「E」・「T」
「I」・「T」
「S」・「N」・「O」・「W」
そうです。LET IT SNOW「雪よ降れ」ですね。そういえばLet It Snow!というタイトルのクリスマスソングがありましたね。
さあ、それではレイアウト本体のほうを見ていきましょう。

すでに掲載した写真ですが、レイアウトの全景です。これでは何がなんだかわからないので3分の1ずつ見ていきます。
それでもやっぱりわかりませんね。
ではシーナリーの一つ一つを見ていきます。
この2つの家はレイアウトの奥の両隅に置いてあります。どちらもスノーマンと犬を配置したライトのつく家です。煙突のある家のほうは煙突から白い針金が立ち昇っています。煙に見立てているんでしょうね。
代官山のクリスマスショップで買ってきました。
ライトハウスの前は雪の積もった針葉樹です。
ネットショップで買いました。
テーブルクロスもスタイロフォームも傷つけたくないので、スーパーで買ってきた魚の切り身が入っていた発泡スチロールのパックをひっくり返して突き刺しました。
アクリル製のクリスマスツリーです。ネットショップ購入です。4個セットでしたが届いたその日のうちに1個壊れてしまいました。
でも赤・青・緑のLED電球が入っていて、それぞれが3色の光を放ちます。きれいですよ。
左右の針葉樹の前が白いチャペルと、なんと!クリスマスにカマクラです。
文字はすべて英語で書いてありますが、日本製なんでしょうね。
ネットショップ購入です。
サンタトリオ。代官山のクリスマスショップで購入。
表情が可愛いのと、なんといっても逆立ちサンタなんて滅多にお目にかかれるものではないですからね。
お気に入りです。
高輪のクリスマスショップで購入したサンタのオーナメント。とぼけた表情が気に入ってます。
代官山購入のクマとスノーマン。もう一つサンタがあって3点セットなのですが、訳あってサンタは出張中です。
以上のキャラクターはすべて最前列に並んでいます。
複線線路の間に置いてあるのが木製の汽車のオーナメントです。高輪のクリスマスショップ購入です。
街灯は実はハロウィーン用にネットショップで購入したものです。ですから何となく不気味な感じがしますよね。
きらめくツリーは高輪のクリスマスショップ。実はキャンドルです。よく見るとツリーのてっぺんにろうそくの芯が見えています。
そして最後は今年最大の掘り出し物です。高輪のクリスマスショップで見つけました。
お店の棚にこんな感じで並べてあって一目で気に入りました。でも高そうです。
値札を恐る恐る裏返してみると・・・¥2,490。えっ


店員さんに値札を見せて訊きました。
私「あの〜、この値段ってどれの値段なんですか?」
店員さん「全部です。」
私「ヤスッ

私「買います。買います。これ買います。」
確かに木のブロックにペイントしただけの教会ですが、それなりに手が込んでますよね。
おまけにこのツリーがいいじゃないですか?
日本のどこかの民芸品の一刀彫みたいで・・・。
と思ったらあとでこんな画像を見つけました。ネットのあるニュースサイトです。

キャプション:ドイツ東部アインジーデルの工房で伝統の木彫りクリスマスツリーを製作する木彫職人のシュテフェン・ゲーテルさん(2013年12月10日撮影)。
サイズもデザインも違いますが、こんな風にして作られたんですよね、きっと。
そしてこの聖歌隊(多分)もいいですねぇ。
「神の御子は今宵しも・・・・」なぁんて聞こえてきそうですねぇ。
皆さん「メリー・クリスマス!!!」