
木曜日は将棋の日。なぜなら将棋盤も駒も「木」でできているから。
将棋会館のビギナーズセミナーは夕方5時から始まります。1時からと3時からの回もあるのですが、私は間に合わないので5時の回に参加しています。6時半から7時の間に終わって帰宅し、夕食を食べてそれから棋譜を整理し、さらにそれからこのブログにアップする

というのはけっこうきついものがあります。そこで、今週の指導対局の棋譜は来週掲載することにしました。こうやって一週間ずつずらしていけばかなり楽

になります。

ではまた来週

。というわけにもいきませんので、今日は毎回指導対局前のウォーミングアップとして取り組む詰め将棋をご紹介します。5手詰めです。正解はこのあとすぐに掲載してしまいますので、答えを見る前にサムネイルをクリックして別画面(拡大写真)を出し、このウインドウを隠してしまってください。ちなみに余談ですが、大盤の右端奥、窓の外に見えているのは有名な鳩森神社の社務所の瓦屋根です。
ビギナーズセミナーには小学生の参加者が多いのですが、こどもの直観力には驚かされます

。私が5分近くも考えてまだ詰め将棋の初手が見つからないようなときに、遅れて入ってきた子が問題を見るなりすぐに正解初手を言い当てたりなんかします。私が四枚落ちでその子は八枚落ちだったりするんですよ。もうガックリ

ですよね。
では正解です。
▲1一飛△2三玉▲1四飛成り△同玉▲2四銀成りまで5手詰め
初手に対して合駒は▲2四銀成りで早詰み。三手目で▲2四銀成りでは△3二玉と逃げられて詰みません。同じく三手目▲2四歩は△3四玉で詰みません。初手の▲1一飛に気づけば2五の歩を守りつつ逃げ道を与えない手は?と考えて次の手はわりと簡単ですね。
posted by YABOO!JAPAN at 21:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヤブログ将棋教室
|

|