
昨日プレゼントをもらいました。テレビアニメ「ケロロ軍曹」のキャラクター
「ギロロ伍長」のキーホルダー(写真右)です。予防接種に来院された男のお子さんの妹さんが、突然私の目の前にギロロ伍長を差し出して「ハイ、ケロロ軍曹」と言って渡してくれたのです。不覚にも私は「ケロロ軍曹」のことを全く知りませんでした。なぜ不覚かと言いますと、テレビアニメのタイトルだけでも知らないとお子さんに尊敬してもらえないからです。できればタイトルと何かキーワード。たとえば
「プリキュア」だったら
「メタモルフォーゼー!」とか…。
時々私を試すお子さんが来ます。「○○知ってる?」と突然質問するのです。そのとき「ナニソレ?」などと応えようものなら、それまで苦労して築いてきた信用と尊敬は一瞬にして崩壊してしまいます。「ま、こいつはこの程度のモンだよな」みたいな顔で見られて、そのあとずっと態度が横柄になります。
答え方にもコツがあります。「テレビでやってるやつでしょ」程度ではダメなんです。これでは机上の空知識だということがばれてしまいます。そこで役に立つのがキーワードです。たとえば昨日のシーンでいえば、「ハイ、ケロロ軍曹」と言って渡してくれたときに、「あ、これはギロロ伍長で
アリマス」と答えれば一発で決まっていたのです。「アリマス」で答えることによって「こいつ番組見てるな」と思わせることができ、仲間意識が芽生えるのです。さらに答え方によって「こいつできるな」と思わせることができれば大成功です。「アリマス」は昨夜急遽ネットで調べただけなんですけどね。
ケロロ軍曹のしゃべり方なんでアリマス。
(でも、今週の土曜日に一度は見ておかないとな。) ところで、これもネットで知ったのですが、今マック

でなんとかセットというのを買うとこのキーホルダーがついてくるらしいですね。

テレビアニメのあまりの多さに日夜必死で覚えようとしている小児科医の苦労話でした。でも、ギロロ伍長を見て「ひょっこりひょうたん島」(リメイク版ではなく、モノクロで放映されていたオリジナル版のほう)のキャラクター「トラヒゲ」(写真左の右から3人目)を連想してしまうのは歳のせいですかね。え

オリジナル版のひょうたん島なんか知らない


時代は変わったんだな〜
posted by YABOO!JAPAN at 12:00|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
こども診療所日記
|

|
昨日初めてブログというものにコメントしました。まさにブログデビューだったのです(^^ゞ
これからも楽しく拝見します♪
私は別に番組を見るわけではありません。アンテナを張り巡らせてヒョッとしたことからタイトルとキーワードだけ覚えます。孫ではないのでストーリーを合わせる必要はないんですね。でも番組が多すぎてなかなか全部は情報が入ってきませんね。
「メタモルフォーゼ」に「♪メタモルフォ〜〜〜ゼー」ってコブシが入ることも最近知りました。