
これって褒められたんでしょうかね???
確かにこども診療所の待ち時間は短いです。患者さんの数が少ないせいもありますが、私の診察がとても早いということも理由の一つなんです。それにスタッフも仕事の段取りが上手で、院内処方でありながら院外処方の診療所よりずっと短時間で診察後の事務処理やおクスリの用意をできていると自負しています。
昔病院に勤めていた頃、ある看護師さんに「先生の診察は不親切だ」と言われたことがあります。「なぜ?」と訊きますと「あんな短い診察時間じゃ十分な説明ができるわけがない、せっかく来て下さった患者さんに申し訳ない」と言うのです。私が心外なことを言われて「そ〜お?お母さん方皆さん納得して帰られるけど・・・」と自信満々に答えたのがいけなかったらしく、その看護師さんは診察後のお母さん何人かに私の診察態度の評価を尋ねたらしいのです。
しばらくたってその看護師さんがやってきて「先生ゴメンナサイ、皆さん十分説明してもらったって、説明がすごくわかりやすかったって喜んでました」。
私は診察そのものも早いですけど、説明も早いです。早いけれど大事なことはわかりやすくお話しすることを常に心がけています。特に医学的な事柄は、日常生活で遭遇するような出来事にたとえてお話しするようにしています。最初医学的な内容を説明したあとで、そのようなたとえ話をすると、皆さん「うんうん」とうなづいてよく理解して下さいます。
短時間で理解していただければ、次の患者さんをあまりお待たせしないですみます。待ち時間が短いのはそんな工夫もあるのだと思っています。
でもやっぱり、「先生は腕がいいって評判なんでやってきました」な〜んていう理由で来てくれたら嬉しいんですけどね。
たまに救急で別の医療機関を受診すると1日分なのに薬の多さにビックリします「こんなに飲ませるほど重症か??」と薬の種類を見て逆に不安になったりして・・・
それからスタッフの皆さんの暖かい雰囲気にもいつも救われていますよ〜
その間、より近い場所にいくつか小児科ができ、行ってはみたのですが。。。
結局こども診療所の先生じゃないと何か安心できないというか・・・。
とりあえず近くの小児科に行っても、結果的に納得できず不安が残り、次の日にこども診療所に行くというパターンが何回かありました(汗)
先生の的確な説明と、貫禄というか安心できる雰囲気と、今までお世話になってきている信頼感です。
あ、それと、今まではもらう薬の名前とかわからなかったのですが、今年から(?)お薬手帳をもらえて薬の名前がわかるようになってよかったです♪
今度ともずっとお世話になると思いますので、どうぞよろしくお願いします!
その間、より近い場所にいくつか小児科ができ、行ってはみたのですが。。。
結局こども診療所の先生じゃないと何か安心できないというか・・・。
とりあえず近くの小児科に行っても、結果的に納得できず不安が残り、次の日にこども診療所に行くというパターンが何回かありました(汗)
先生の的確な診断とわかりやすい説明、貫禄というか安心できる雰囲気と、今までお世話になってきている信頼感です。
あ、それと、今まではもらう薬の名前とかわからなかったのですが、今年から(?)お薬手帳をもらえて薬の名前がわかるようになってよかったです♪
今後ともずっとお世話になると思いますので、どうぞよろしくお願いします!
ロコミで先生の良い評判が広がるのはとてもいいことでもあるけれど反面混雑しないで欲しいなぁという願いもあります。上の子が中学生になりますがこれからもお世話になります、宜しくお願いします。
待合室のすべり台は9年前にうちの子が滑っていたものと同じかな。。
それは丁寧な説明で私自身も納得して帰るからでしょうね
こども診療所以外の医院に行った事もありますが
他院ではろくに子供の顔色も診ずに
問診表を見ながらパソコンに打ち込み
症状を話している時もパソコン入力しながら
先生の顔を見て話さないと伝わっているのか不安になります
オムツ被れで行った時はお尻を診ただけで
聴診器もあてず、喉も診ず薬を貰って帰った事も
やはり岡本先生が一番信頼出来ます
子供も最初は泣いていましたが、最近慣れてきたのか先生の顔を見ても泣かなくなりました