
ヤブロググルメ情報が毎週のように掲載されていることからもおわかりのように、前回のサンデークッキングのあともまたまた外食が多くなり、今日はまた久しぶりに家でのんびりできる日曜日がやってきました。そこでまたもやサンデークッキングに挑戦です。
今回の素材は、お中元にいただいたローストビーフと実家の母が「おいしいから」と送ってくれた四国のポン酢醤油です。

素材とはいっても、ポン酢醤油は白身魚の刺身かなんかにつけて食べればいいだけの話で、ローストビーフも薄く切ってクレソンとホースラディッシュを添えてたれをつけて食べればいいだけの話なのですが、それではサンデークッキングになりませんから、せめてローストビーフだけはクッキングらしいことをしようと色々なサイトを探したのですが、これだっ!というレシピが見つかりません。
そのときひらめいたのが「ローストビーフといえば鎌倉山、鎌倉山といえばローストビーフ」のあの
「鎌倉山」です。そのサイトの中をうろうろしていましたら
「今月の一品」というページにたどり着きました。そして私の目に飛び込んできたのが「ローストビーフシラス丼」です。
このページはブログみたいに毎月のレシピがズラズラズラッと並んでいますが、偶然にもトップがローストビーフシラス丼だったのです。なんの迷いもなくこれに決めました。

私作のローストビーフシラス丼です。ほぼレシピ通りです。でも、たれはレシピ通りのたれといただいたローストビーフについていたたれを一緒に混ぜてしまいました。実際は仕上げのご飯ですから食卓への登場は最後になりました。
次はポン酢醤油です。ただ刺身につけて食べるだけでは能がないので、刺身のほうに手を加えることにしました。「今月の一品」のページをズラズラズラッと見ていきましたら、「サーモンのキュウリ巻き」というのを見つけました。もっとよく見たら、上にリンクを貼ってある「今月の一品」というページの左サイドの下の方に、それぞれのレシピのリンク一覧がありました。

こちらもレシピ通りです。とはいってもキュウリを細切りにして、サーモンで巻き、小ネギで縛るだけですからレシピも何もあったもんじゃありません。ただ、買い物に行ったスーパーには美味しそうなスモークサーモンがなかったのでサーモンの刺身を使いました。
レシピには書いてありませんでしたが、多分わさび醤油で食べることを前提にしているのだろうと思いました。ですからスモークサーモンにポン酢醤油が合うかどうか心配でしたが、レモンをかけて食べるぐらいだから大丈夫だろう・・・と考えて食べてみました。けっこうばっちりでした。ただ実際に使ったのがサーモンの刺身だったため、スモークされていない分味が薄く、ひたひたのポン酢醤油にしばらくつけてから食べるとちょうどいいという感じでした。
メニューを決める段階で、スモークサーモン(実際は刺身)にポン酢醤油が合わず、万が一まずかったときのためにもう一品、白身魚の刺身を使ったレシピを探しました。こういう時にはまずこちらです。そうです。「困ったときのキューピーさん」ですね。

「白身魚の水菜巻き」です。
2004年12月3日の放映です。刺身で何かを巻いて食べるという発想は同じです。
放映日をクリックすると「3分間クッキング」のレシピ検索画面が出ますから、「日付別」をクリックしたリンク先画面の左サイドの選択ボタンから該当する日付にたどり着いて下さい。レシピを見ることができます。クックパッドのように直接レシピにリンクすることはできません。
白身魚はカンパチを使いました。スーパーにはタイもヒラメもなかったのです。また、オリジナルのレシピでは餃子のたれみたいなごまだれを作ることになっていますが、なんせ主役はポン酢醤油ですから省略しました。

主役のポン酢醤油です。ホントに美味しいポン酢醤油でした。
レシピ、レシピと何度も書きましたが、レシピなんかなくても包丁1本あれば出来ちゃいそうな今日のサンデークッキングでした。でも、醤油と酒とみりんを混ぜるローストビーフのたれを煮切る時には火を使いました。
あとで気づいたのですが、「鎌倉山」のURLってすごいですよ。
http://www.roastbeef.jp/っていうんです。すごい自信というか厚かましいというか・・・。でも、一度本店でローストビーフを食べたいな。
posted by YABOO!JAPAN at 22:00|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ヤブログサンデークッキング
|

|