2011年03月03日

将棋名人戦:森内九段が挑戦者に

shogismallnail.jpg 「将棋界の一番長い日」は今日未明、午前1時40分頃終わりました。最後まで対局していたのは、森内九段と久保二冠です。

 森内九段と6勝2敗で並んでいた渡辺竜王はすでに負けていて、森内九段はこの対局に勝てば名人戦の挑戦者になるという戦いでした。もちろん本人はそのことも知らずに必死で対局していたと思いますが・・・。

 両者1分将棋が延々と続く中、久保玉に必至がかかっている状況の下で、久保二冠の△8八飛車成りの王手を、175手目、森内九段が▲8八同玉と取った手を見て、久保九段が投了を告げ、16時間に及ぼうとする大激戦に終止符が打たれました。

 これで今期の名人戦は羽生対森内、永世名人同士の戦いとなりました。4月から次の日程で開催されます。楽しみですね。

schedule.jpg


 B級1組への降級者2名は、藤井九段と木村八段でした。替わってA級に昇級するのは佐藤康光九段と、3月11日に対局する屋敷九段と松尾七段の勝者ということになりました。

 激戦のあとはこちらのサイトから有料でご覧になることが出来ます。@niftyの会員は無料です。


posted by YABOO!JAPAN at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

将棋界の一番長い日

shogismallnail.jpg 棋譜を掲載すると著作権の問題があるようなので、しばらくプロ棋戦速報の記事はありませんでしたが、今日ばかりは別です。

 今日は将棋のA級順位戦最終局一斉対局の日で、「将棋界の一番長い日」と呼ばれています。

 A級棋士10名が千駄ヶ谷の将棋会館に全員集合し、午前10時、全員一斉に対局を開始します。A級棋士は10名ですから対局数は5局になるわけです。

 この日の対局でA級順位戦はすべて終了し、名人戦挑戦者と、B級1組への降級者が決まります。

 今年のA級順位戦はここまで森内九段と渡辺竜王がともに6勝2敗で並んでいます。どちらかが勝ってどちらかが負ければ勝ったほうが挑戦者に、二人とも勝つか負けるかしたら同率でのプレーオフになります。

 降級者は2名なのですが、こちらは混戦模様で、全対局が終わらなければわからないというところです。

aq1.jpg


 私はネット中継で全対局を同時に接続し、全局一斉に眺めています。写真は午前10時45分頃の局面です。といっても見ただけではわからないと思います。

 上段左の森内九段(先手)対久保二冠(後手)は久保二冠がゴキゲン中飛車に振ったのに対して森内九段が超速▲3七銀戦法で対抗しています。

 上段中の丸山九段(先手)対渡辺竜王(後手)は角換わり腰掛け銀(同形)になりました。

 上段右の高橋九段(先手)対藤井九段(後手)は藤井九段が角道を止めない四間飛車で角換わり系の振り飛車を採用しました。高橋九段が穴熊に組むかどうかというところです。

 下段左の谷川九段(先手)対郷田(九段)は谷川九段が先手でのゴキゲン中飛車としたのに対して郷田九段が角交換からの激戦を目指しているようです。

 下段右の木村八段(先手)対三浦八段(後手)は木村八段の横歩取りに対して三浦八段が△8五飛戦法で対抗しています。

 どの対局も終局は今夜遅くなると思いますし、場合によっては日付が替わることも大いに予想されます。最終結果は明日掲載することにいたします。

 ネット中継はこちらのサイトから有料でご覧になることが出来ます。@niftyの会員は無料です。


posted by YABOO!JAPAN at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

王座戦第1局:羽生先勝

shogismallnail.jpg 第58期王座戦五番勝負第1局は昨日東京赤坂のプリンスホテルで対局が行われました。1日制ですのでいつもならその日のうちに結果をお知らせできるのですが、昨日は診療終了後松本まで出かけたので、結果は今日になってしまいました。

 結果は77手目までで先手番の羽生王座の勝ちでした。後手番の藤井九段が角交換型の四間飛車戦法を採りました。熱戦だったようですが、羽生王座が勝ちきりました。

 無料の中継サイトでご確認ください。いまさらと思われるかもしれませんが、翌日の中継サイトには感想戦のコメントも加わってけっこう勉強になるんですよ。もっとも私にはレベルが高すぎて勉強も何もありませんけど・・・。

 王座戦の中継サイトはこちらです。

 第2局は9月22日(水)に兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」で行われます。藤井九段の最後のコメントは「熱い。もう一番!」だったそうです。


posted by YABOO!JAPAN at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

第58期王座戦五番勝負第1局

shogismallnail.jpg 第58期王座戦五番勝負第1局は今日東京赤坂のプリンスホテルで対局が行われています。

 18連覇中の羽生王座に10年ぶりタイトル挑戦の藤井九段が挑みます。王座戦の持ち時間は各5時間の1日制ですので、今夜には結果がわかりますが、私はこれから松本まで行きますので、結果をお知らせすることはできません。

 それで結果についてはご自分で無料の中継サイトでご覧ください。王座戦の中継サイトはこちらです。


posted by YABOO!JAPAN at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

王位戦:広瀬がタイトル奪取

shogismallnail.jpg 第51期王位戦七番勝負第6局は1日・2日の両日神奈川県秦野市の将棋タイトル戦のメッカ(?)「陣屋」で対局が行われました。第5局に続いて千日手が成立し、指し直し局で先手番となった広瀬六段(23歳)が勝利を収め、タイトル初挑戦で見事タイトル奪取に成功しました。

 これで将棋七冠のうち、二つが20歳代のタイトルホルダーとなりました。もう一人は言わずもがなの渡辺竜王(26歳)です。

 第6局の棋譜は無料の中継サイトでご覧になれます。王位戦の中継サイトはこちらです。千日手局と指し直し局が別々の棋譜でご覧になれます。


posted by YABOO!JAPAN at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

王位戦第6局:広瀬が封じ手

shogismallnail.jpg 第51期王位戦七番勝負第6局は今日と明日の両日神奈川県秦野市の将棋タイトル戦のメッカ(?)「陣屋」で対局が行われています。

 ここまでの対戦成績は広瀬六段が3勝2敗で初タイトルに王手をかけています。後手番の広瀬六段が得意の四間飛車穴熊に囲い、先手番の深浦王位が居飛車穴熊と相穴熊の戦いになりました。第5局もかなり速いテンポで対局が進みましたが、本局はさらに速く、広瀬六段の封じ手は62手目でした。

 第1日目の棋譜は無料の中継サイトでご覧になれます。王位戦の中継サイトはこちらです。

 第2日目は明日午前9時に再開されます。

posted by YABOO!JAPAN at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

竜王戦挑戦者決定三番勝負第2局

shogismallnail.jpg 将棋界最大のタイトル戦第23期竜王戦七番勝負決勝トーナメントの大詰め、挑戦者決定戦(三番勝負)の第二局は、羽生名人の先勝を受けて今日午前10時から関西将棋会館で行われました。

 第2局は羽生名人が先手番です。久保二冠はゴキゲン中飛車を採用しましたが、結果は89手までで後手番の久保二冠が投了し、羽生名人の2勝となり、竜王戦の挑戦者に決まりました。

 渡辺竜王対羽生名人の組み合わせは、初代永世竜王をかけて戦った一昨年の第21期と同じです。このときは渡辺竜王が三連敗のあと四連勝して、連覇規定により初代永世竜王の資格を獲得しました。今期羽生名人がタイトルを奪取すれば通算在位期数の規定により、羽生名人も永世竜王の資格を得ることになります。

 竜王戦の無料中継サイトはこちらです。

 第23期竜王戦七番勝負第1局は10月14・15(木・金)の両日、長崎県長崎市で開催されます。今まで第1局は海外で行われてきましたが、今年は国内での開催となるようです。


posted by YABOO!JAPAN at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

王位戦第5局:指し直しで広瀬勝つ

shogismallnail.jpg 第51期王位戦七番勝負第5局指し直し局は今日午前時分に終了したようです。私は今日の仕事に差し支えるので午前0時頃寝てしまいました。

 そして気になる勝敗の行方は・・・?

 120手までで後手番の広瀬六段の勝利となりました。指し直し局の再開から5時間10分。終局は今日の午前1時20分でした。短時間の勝負とは言え、今季王位戦で後手番が勝ったのは初めてです。初タイトルに王手をかけた広瀬六段は第6局は後手番になります。注目の第6局は9月1日・2日の両日神奈川県秦野市で行われます。

 千日手局・指し直し局ともに棋譜は無料の中継サイトでご覧になれます。王位戦の中継サイトはこちらです。どちらの対局をご覧になるかはリンク先のページで選択できるようになっています。

 ところで、指し直し局の持ち時間ですが、昨日の記事では「残り時間の少ない深浦王位を2時間にして、広瀬六段はそれより2分多く残していたため2時間2分」と中継サイト通りに書きましたが、日本将棋連盟のサイトに掲載された規定では、千日手局の残り時間が1時間未満の場合には少ない方を1時間にすると書いてありました。

rule.png


 タイトル戦は特別ルールなんでしょうかねexclamation&question


posted by YABOO!JAPAN at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

王位戦第5局:超大詰めで千日手

shogismallnail.jpg 第51期王位戦七番勝負第5局は昨日から徳島県徳島市で対局が行われていますが、149手目という超大詰めで千日手が成立、先後入れ替わって深浦王位の先手、広瀬六段の後手で指し直し局が行われることになりました。

 残り時間はな、なんと!深浦王位2分、広瀬六段4分です。このままの持ち時間で指し直し局となれば、前代未聞(少なくとも私にとっては)の超早指しタイトル戦となります。

 千日手成立までの棋譜は無料の中継サイトでご覧になれます。王位戦の中継サイトはこちらです。

 上記のサイトにアクセスすると、指し直し局は別の棋譜画面となっています。持ち時間は規定があって、残りが少なかった深浦王位が2時間、広瀬六段が深浦王位との差を足して2時間2分になるのだそうです。

 こりゃ終局は下手をすると明日未明ということになるかもしれません。


posted by YABOO!JAPAN at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

王位戦第5局:1日目深浦が封じ手

shogismallnail.jpg 第51期王位戦七番勝負第5局は今日と明日の両日徳島県徳島市で対局が行われています。

 ここまでの対戦成績は2勝2敗のタイで、本局で勝ったほうがタイトルに王手をかけることになります。

 先手番の広瀬六段が得意の四間飛車穴熊に囲い、かなり速いテンポで対局が進んでいるようです。

 第1日目は深浦王位が50手目を封じました。

 第1日目の棋譜は無料の中継サイトでご覧になれます。王位戦の中継サイトはこちらです。

 第2日目は明日午前9時に再開されます。


posted by YABOO!JAPAN at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

竜王戦挑決三番勝負第一局

shogismallnail.jpg 将棋界最大のタイトル戦第23期竜王戦七番勝負決勝トーナメントもいよいよ大詰めとなり、挑戦者決定戦(三番勝負)の第一局が今日午前10時から東京将棋会館で行われました。

 羽生名人対久保二冠の対戦ですが、振り駒の結果久保二冠が先手となり、石田流三間飛車で対局は進みました。結果は96手までで久保二冠が投了し、羽生名人の先勝となりました。

 竜王戦の無料中継サイトはこちらです。

 挑戦者決定三番勝負第二局は8月30日(月)に関西将棋会館で行われます。

posted by YABOO!JAPAN at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

王位戦第4局:深浦勝って2勝2敗のタイ

shogismallnail.jpg 第51期王位戦七番勝負第4局は8月10・11日の両日長崎県佐世保市で開催されました。竜王戦の決勝トーナメントに気を取られて、速報を忘れてしまいました。先手番の深浦王位が勝ち、対戦成績を2勝2敗のタイとしたようですが、私自身まだ棋譜も見ていません。

 速報とはいえませんが、詳しくは無料の中継サイトをご覧ください。王位戦の中継サイトはこちらです。

 第5局は8月24・25日の両日徳島県徳島市で開催されます。第5局はちゃんと速報になるようにお伝えします。
posted by YABOO!JAPAN at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

竜王戦:挑戦者決定戦出場者決まる

shogismallnail.jpg 将棋界最大のタイトル戦第23期竜王戦七番勝負決勝トーナメントもいよいよ大詰めとなり、挑戦者決定戦(三番勝負)出場者が今日決まりました。

 羽生善治三冠(名人・棋聖・王座)と阿久津主税七段が本日対局し、羽生三冠の先手番、阿久津七段の後手番で始まり、阿久津七段がゴキゲン中飛車戦法としましたが、51手目までで千日手が成立し、30分の休憩後先後交代して、羽生三冠残り1時間36分、阿久津七段残り1時間30分の状態で指し直し局が開始されました。

 指し直し局は、先手番となった阿久津七段が腰掛け銀、後手番となった羽生三冠が棒銀という相居飛車の戦いになり、76手目までで阿久津七段が投了し、羽生三冠の勝ちとなりました。

 もう一人の出場者は一昨日丸山忠久九段を破って勝ち上がった久保利明二冠(王将・棋王)です。

 竜王戦の無料中継サイトはこちらです。決勝トーナメントのすべての棋譜を見ることができます。

 羽生三冠対久保二冠のタイトルホルダー同士による挑戦者決定三番勝負第一局は8月16日(月)に東京将棋会館で行われます。

posted by YABOO!JAPAN at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

王位戦第3局:広瀬勝って2対1

shogismallnail.jpg 第51期王位戦七番勝負第3局はたった今、125手目までで先手番の広瀬六段が勝ち、対戦成績を2勝1敗としました。

 終盤中継サイトの解説ではほとんど深浦王位の勝ちというところまでいっていましたが、広瀬六段の逆転勝ちとなりました。詳しくは無料の中継サイトをご覧ください。王位戦の中継サイトはこちらです。

 第4局は8月10・11日の両日長崎県佐世保市で開催されます。佐世保市は深浦王位の出身地でもあり、深浦王位の巻き返しが期待されますが、広瀬六段としては敵地に乗り込むにあたって居飛車戦法で先行することができ、やや余裕ができたというところでしょうか。

posted by YABOO!JAPAN at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

将棋王位戦第3局初日

shogismallnail.jpg 深浦康市王位に広瀬章人六段が挑む第51期王位戦七番勝負第3局は1勝1敗の五番勝負仕切り直しの形で今日・明日の両日兵庫県神戸市で行われています。第2局までは終局後に掲載しましたが、やはりリアルタイムの掲載がいいかなと思って今日掲載を始めました。

 第3局先手番の広瀬六段は3手目▲2六歩と突き出し、居飛車戦法を採ることを明示しました。一方後手番の深浦王位は4手目△3三角先方から向かい飛車、さらに穴熊に囲いました。

 現在対局は昼食休憩中ですが、詳しくは無料の中継サイトをご覧ください。王位戦の中継サイトはこちらです。


ラベル:将棋
posted by YABOO!JAPAN at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

王位戦第2局:深浦勝ってタイに

shogismallnail.jpg 深浦康市王位に広瀬章人六段が挑む第51期王位戦七番勝負第2局は昨日・今日の両日北海道札幌市で行われ、つい今し方135手目までで先手番の深浦王位が勝ち、対戦成績を1勝1敗のタイに持ち込みました。

 戦型は、後手番の広瀬六段は第1局同様得意の四間飛車穴熊でした。これに対して先手番の深浦王位は、初日17手目に▲6六角と出て、その後9筋の端攻めを炸裂させました。詳しくは無料の中継サイトをご覧ください。王位戦の中継サイトはこちらです。

 深浦王位が用意した端攻めが鋭く、広瀬六段の攻撃を許さずに押し切りました。先後逆になる第3局はどのような展開になるか楽しみです。第3局は8月3・4日に兵庫県神戸市で行われます。


ラベル:将棋
posted by YABOO!JAPAN at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

王位戦:広瀬六段初陣を飾る!

shogismallnail.jpg 深浦康市王位に広瀬章人六段が挑む第51期王位戦七番勝負第1局は昨日・今日の両日石川県金沢市で行われ、121手までで先手番の広瀬六段が勝ち、タイトル初挑戦の初陣を飾りました。

 戦型は広瀬六段得意の振り飛車穴熊でした。詳しくは無料の中継サイトをご覧ください。王位戦の中継サイトはこちらです。

 広瀬六段の得意戦法炸裂といった第1局でした。深浦王位が先手番でどのような作戦を用意するのか、注目の第2局は7月27・28日に北海道札幌市で行われます。


ラベル:将棋
posted by YABOO!JAPAN at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

羽生3連勝で棋聖位防衛

shogismallnail.jpg 羽生善治棋聖(名人)に深浦康市王位が挑む第81期棋聖戦五番勝負第3局は羽生棋聖連勝を受けて本日愛知県で行われ、たった今、111手までで先手番の羽生棋聖が勝ち、3連勝でタイトルを防衛しました。

 戦型は後手一手損角替わりでした。詳しくは無料の中継サイトをご覧ください。棋聖戦の中継サイトはこちらです。

 羽生棋聖は名人戦4連勝に続いて無傷の3連勝でタイトル防衛に成功しました。

 棋聖戦が残り2局を残して終わってしまいましたので、次は7月13日から始まる王位戦ですね。王位戦では、この棋聖戦では挑戦者だった深浦王位が広瀬六段の挑戦を受けて立つことになります。楽しみですね。


posted by YABOO!JAPAN at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

棋聖戦第2局:羽生連勝で防衛に王手

shogismallnail.jpg 羽生善治棋聖(名人)に深浦康市王位が挑む第81期棋聖戦五番勝負第2局は羽生棋聖先勝を受けて本日淡路島で行われ、たった今、112手までで後手番の羽生棋聖が勝ち、連勝でタイトル防衛に王手をかけました。

 戦型は横歩取り8五飛戦法でした。詳しくは無料の中継サイトをご覧ください。棋聖戦の中継サイトはこちらです。

 注目の第3局は、6月26日(土)に愛知県豊田市「ホテル・フォレスタ」で開催されます。


ラベル:将棋
posted by YABOO!JAPAN at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

王位戦:23歳の挑戦者しかも五段

shogismallnail.jpg 第51期将棋王位戦、深浦王位への挑戦者決定戦が昨日行われ、広瀬章人五段が羽生名人を破って挑戦者に決まりました。

 規定(タイトル挑戦)により、広瀬章人五段は即日六段に昇段しました。

hirose.jpg 広瀬六段は2005年4月に四段に昇格し、2009年の新人王戦で優勝しています。タイトル戦は初挑戦、年齢はなんと23歳という若さです。

 挑戦者決定戦の棋譜は、第51期王位戦中継サイトでみることができます。リンクはこちらです。

 経過をものすごくかいつまんでご紹介しますと、先手の広瀬五段(当時)が四間飛車穴熊、後手の羽生名人が居飛車穴熊という戦型で、広瀬五段の97手目を見て、羽生名人が投了しました。(かいつまみすぎかな?)

 王位戦七番勝負第1局は7月13日(火)・14日(水)の両日、石川県金沢市「ANAクラウンプラザホテル金沢」で開幕します。若手の活躍が楽しみですね。

 ついでと言ってはなんですが、6月8日に行われた第81期棋聖戦(羽生善治棋聖に深浦康市王位が挑戦)第1局は、羽生棋聖が勝っています。棋聖戦の中継サイトはこちらです。


ラベル:将棋
posted by YABOO!JAPAN at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。