2009年06月24日

封じ手は▲7六歩(名人戦第7局)

shogismallnail.jpg 第67期将棋名人七番勝負第7局、昨日羽生名人が封じた33手目は、大本命の▲7六歩でした。

 では、今夜の決着をお楽しみに。

38592.jpg 右の写真は封じ手を書いた記録用紙です。将棋盤の右にある歩(持ち駒)に赤丸がしてあって、そこから赤い線が延びて、7六の地点に矢印が書いてあります。もちろんその他に将棋盤の下にも赤い字で▲7六歩と書いてあります。

 この紙を持っているのは石田和雄九段。私の将棋の師匠、天野三段の、こちらはホントのお師匠さんです。

 そういえば、昨晩天野三段に会ったんですが、羽生名人はこの対局後次の棋聖戦までこのホテルに滞在するそうです。将棋界内部のことはさすがに詳しいですね。
posted by YABOO!JAPAN at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

将棋名人戦第7局第1日速報

shogismallnail.jpg 対戦成績3対3のタイスコアで迎えた第67期将棋名人七番勝負第7局(最終局)は、今朝9時から愛知県豊田市で対局が始まりました。第7局ですので振り駒が行われ、その結果羽生名人が先手、郷田九段が後手となりました。

 対局場となっているホテルフォーレスタでは、今日・明日の名人戦に続いて、27日(土)には棋聖戦第3局が開催されます。明日対局が終わったら、羽生名人はそのまま泊まっていくのか、それとも一旦東京へ帰るのか、勝負とは全く関係ありませんが、そんなことが気になってしまいます。

 矢倉模様の超スローペースでスタートした対局ですが、午後に入って玉の入城前にジャブの応酬があり、結局33手目を羽生名人が封じました。初手から32手目までの棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。なお、ここまでの消費時間、羽生名人が4時間05分、郷田九段が4時間06分でした。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 封じ手予想の大本命は▲7六歩だそうです。▲4七銀という説もあります。果たして正解は?答えは明日朝9時にわかります。お楽しに。
posted by YABOO!JAPAN at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

木村悲願のタイトル戦初勝利 棋聖戦第2局

shogismallnail.jpg 羽生善治棋聖に木村一基八段が挑む第80期将棋棋聖戦五番勝負第2局は今朝午前9時から兵庫県淡路島で対局が行われ、つい先程98手までで後手番の木村八段が勝ち対戦成績を1勝1敗のタイに持ち込みました。

 着物で勝てないといわれている木村八段ですが、とうとう着物を着たタイトル戦で初勝利を挙げました。ここまでなんとまあ長い道のりだったことか!まさに悲願の初勝利でした。

 後手一手損角換わりとなった第2局の初手から終局までの棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

 なお、名人戦と違って棋聖戦は無料の中継サイトがあります。コメントもすべて読むことができます。棋聖戦中継サイトはこちら

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 終局は18時32分。残り時間は羽生12分、木村11分でした。木村八段のタイトル戦初勝利で、当の木村八段より周囲の人のほうがホッとしたんじゃないでしょうかね。私もホッとしました。棋聖戦の行方なんかどうでもいいという感じです。

 ところで、今日も後手番が勝ち、名人戦と合わせた8局中後手番の勝ちが6局となりました。この現象いつまで続くかこちらも見ものですね。
posted by YABOO!JAPAN at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

名人戦決着は最終局へ!

shogismallnail.jpg 第67期将棋名人七番勝負第6局は、今朝9時から京都は東本願寺渉成園(枳殻邸)で指し継がれ、午後9時2分、郷田九段が投了し、131手をもって先手番の羽生名人が勝ちました。この結果対戦成績は3報3敗のタイとなり、決着は最終局に持ち込まれました。残り時間は羽生名人が7分、郷田九段は1分将棋でした。

 初手から終局までの棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 泣いても笑ってもの最終局は6月23日(火)・24日(水)の両日愛知県豊田市で開催されます。
posted by YABOO!JAPAN at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

将棋名人戦第6局第1日速報

shogismallnail.jpg 郷田真実隆九段が初名人位に王手をかけて迎えた第67期将棋名人七番勝負第6局は、今朝9時から京都は東本願寺渉成園(枳殻邸)で対局が始まりました。後手番の郷田九段が陽動振り飛車戦法を採用、対する先手番の羽生善治名人は金矢倉を完成させ、33手目に▲8八玉と入場しました。34手目に郷田九段が△5四歩を突き、これに対して羽生名人は定刻の午後6時30分、封じ手の意思表示をしました。

 初手から34手目までの棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。なお、ここまでの消費時間、羽生名人が3時間46分、郷田九段が4時間26分でした。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 明日の見所は、羽生名人が穴熊に組むか、郷田九段がそうはさせじと攻め込むかというところでしょうか。明日も午前9時に対局が始まります。
posted by YABOO!JAPAN at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

棋聖戦第1局:羽生が先勝

shogismallnail.jpg 羽生善治棋聖に木村一基八段が挑む第80期将棋棋聖戦五番勝負第1局は今朝午前9時から新潟県板室温泉で対局が行われ、142手までで後手番の羽生棋聖が勝ちまず1勝を挙げました。

 急戦矢倉となった第1局の初手から終局までの棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 羽生棋聖は名人戦との掛け持ちでハードなスケジュールとなっています。一方木村八段はタイトル戦で1勝もしていません。通算勝率が七割近い木村八段が、タイトル戦でまだ1勝もしたことがない(加えて大勝負だからと着物を着た対局でも勝ったことがない)というのは、将棋界の七不思議の一つとも言われているそうです。着物で勝てない木村八段は今日も勝てませんでした。
posted by YABOO!JAPAN at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

郷田勝って初名人位に王手

shogismallnail.jpg 昨日今日の二日間にわたって秋田県で行われた第67期将棋名人七番勝負第5局は、横歩取りの激しい戦いを郷田九段が137手で制し(午後7時25分)、対戦成績を3勝2敗として初の名人位に王手をかけました。残り時間は郷田九段28分、羽生名人17分でした。

 初手から終局までの棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 このシリーズで初めて先手番が勝ちました。注目の第6局は6月15日と16日の二日間にわたって、京都は東本願寺渉成園(枳殻邸)で開催されます。新名人誕生なるか!見逃せませんね。
posted by YABOO!JAPAN at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

封じ手は△5二歩(将棋名人戦第5局)

shogismallnail.jpg 第67期将棋名人七番勝負第5局第2日目は、今朝午前9時から指し継がれました。昨日羽生名人が2時間40分余り長考した注目の封じ手は△5二歩でした。

 さあ、今日も熱い戦いが始まりました。

37097.JPG37098.JPG

 ところで、今期の名人戦はこれまでの4局すべて後手番が勝っています。順番どおりなら今日は羽生名人の勝ちとなるわけですが、さてどうなりますか。こちらも楽しみですね。

 終局後はなるべく早く棋譜をアップしますので楽しみにお待ちください。
posted by YABOO!JAPAN at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

将名人戦第5局1日目速報

shogismallnail.jpg 2勝2敗のタイスコアで迎えた第67期将棋名人七番勝負第5局第1日目は、秋田県で今朝午前9時から対局が始まり、先手番の郷田九段が第3局と同じ横歩取り戦法を採用し、1日目から激しいそして難解な戦いとなりました。そしてついさっき後手番の羽生名人が34手目を封じました。

 第1日目の棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

37087.JPG 右の写真は封じ手前の局面です。左側が先手番の郷田九段です。ところで郷田九段は持ち時間9時間のうち、1日目だけで半分の4時間30分を使いました。横歩取りですから後半の決着は早いと読んでいるのでしょうか?一方羽生名人は消費時間4時間38分。郷田九段以上に使っていますが、これはほとんど封じ手のために使ったようなもので、午後4時45分頃から1日目の対局終了予定時刻の午後6時30分をはさんで封じ手の意思表示をする午後7時25分頃まで、延々2時間42分もの長考をしていたのです。それほど郷田九段の33手目▲2三歩の垂らし(これも1時間25分の長考)が難しい手ということなんでしょうね。私にはトンとわかりませんが・・・。
posted by YABOO!JAPAN at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

名人戦 郷田が勝って2勝2敗

shogismallnail.jpg 高野山金剛峯寺で指しつがれた第67期将棋名人七番勝負第4局は、86手までで後手番の郷田真隆九段の勝ちとなりました。これで対戦成績は2対2のタイとなりましたが、今期の名人戦は第4局を終わってすべて後手番の勝ちとなっています。

 全局の棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 そういえば、2008年度の公式戦で、約20年ぶりに後手番勝ちの局数が先手番勝ちの局数を上回ったそうです。
posted by YABOO!JAPAN at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

名人戦第4局第1日目速報

shogismallnail.jpg 羽生名人が2勝1敗とリードして迎えた第67期将棋名人七番勝負第4局第1日目は、高野山金剛峯寺という名刹で今朝午前9時から対局が始まり、ついさっき先手番の羽生名人が27手目を封じました。指し手はわずか26手。超スローペースの一局となりました。

 第1日目の棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 1日目を終わって20数手という将棋は、以前の森内対羽生の名人戦で見たような記憶があります。そのときは翌日の夕方まで序盤戦みたいな将棋で、夜になって秒読みになってから延々と攻防が続いたような気がします。今回もそうなるのでしょうか?明日をお楽しみに。
posted by YABOO!JAPAN at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

名人戦第3局:羽生が勝って2勝1敗

shogismallnail.jpg 第67期将棋名人七番勝負第3局は後手番の羽生名人が△8五飛戦法を制して2勝1敗と再びリードしました。

 全棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 2日目は郷田九段の封じ手▲2三歩(45手目)から50手目以降新手の登場で戦いとなり後手番の羽生名人が勝利を収めました。これで今期の名人戦は第1局から第3局まですべて後手番が勝つという最近では珍しい展開となっています。
posted by YABOO!JAPAN at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

将棋名人戦第3局第1日速報

shogismallnail.jpg 1勝1敗のタイで迎えた第67期将棋名人七番勝負第3局第1日目がついさっき終わりました。

 第1日目の棋譜を速報として掲載します。速報性を重視してコメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、この再生棋譜では最後のコメントしか読めないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 郷田九段が2時間以上に及ぶ長考の末45手目を封じました。封じ手の候補としては▲2三歩や▲3五歩が挙がっています。
posted by YABOO!JAPAN at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

名人戦第2局郷田が勝って1勝1敗

komao.jpg 第67期将棋名人七番勝負第2局は4月21・22日の二日間にわたって熊本城内で行われました。1日目の棋譜は一昨日掲載しましたが、今日は初手から投了まですべての棋譜をご覧いただきます。

 では早速棋譜再生です。いつものプロ棋戦はコメントを編集して読みやすくしていますが、この一局は超超ロングコメントばかりで、整理している間に速報ではなくなってしまいそうでしたので、コメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、多分この再生棋譜ではすべてを読むことはできないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 大熱戦の末、郷田九段が第2局を制して、対戦成績を1勝1敗のタイにしました。第3局は5月7・8日に広島県福山市で開催されます。また第1日目の速報と終局までの棋譜を掲載しますのでお楽しみに。
posted by YABOO!JAPAN at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

将棋名人戦第2局第1日

komao.jpg ハプニングがあった第1局に続いて、昨日今日と二日間にわたって第67期将棋名人七番勝負第2局が行われています。速報として、第2日目の今朝、封じ手が開かれてその後2手指し進んだ時点までの棋譜をご覧いただきます。

 では早速棋譜再生です。コメントに関しては全く手をつけずに変換しましたので、多分この再生棋譜ではすべてを読むことはできないと思います。ご了承ください。

盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 羽生名人の封じ手は47手目の▲6五歩(大本命だったそうです)でした。
posted by YABOO!JAPAN at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

春の珍事!?名人戦対局中にサインをねだる

komao.jpg 速報ではないんですけど、4月9・10日の二日間にわたって行われた第67期将棋名人七番勝負第1局の二日目開始直後、対局中の羽生名人に観戦記者が扇子にサインをねだるというハプニングが起こったという話を昨日聞きました。早速You Tubeで動画を見つけましたのでご覧ください。

 ちなみに勝敗の方は羽生名人の勝ちでした。



 ところで、画面中央奥の机に座って和服を着ているのは、私の将棋のお師匠さん、天野貴元三段です。当日記録係をしていたんですが、観戦記者がサインをねだったとたん、「見てはいけない!」とばかりに下を向いちゃってます。(天野三段の名前をクリックするとブログにリンクします。4月13日にこども診療所の「こども将棋教室」の記事が掲載されています。)

 天野三段の話では、あまりに予想外の出来事で、何をしているのかよくわからなかったそうです。
posted by YABOO!JAPAN at 07:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

久保利明八段初タイトル奪取

komao.jpg 第34期棋王戦は、久保利明八段の2連勝、佐藤康光棋王の2連勝を受けて、最終第5局が3月30日(月)東京将棋会館で行われました。

 結果は106手で後手番の久保八段が勝ち、念願の初タイトルを奪取しました。佐藤前棋王はこれで7年ぶりの無冠となってしまいました。

 早速棋譜をご覧いただきますが、超ロングコメントの続出で、このブログの棋譜ではうまく再生できないかもしれません。また一部、局面と関係のなさそうなコメントはカットしてあります。ご了承ください。

 なお、コメントの前に※や※※のあるものは終局後の感想などです。


 では棋譜再生です。盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 久保八段が棋王位を奪取したことによって、将棋七大タイトルのうち、羽生名人が保持している四冠=名人位・棋聖位・王座位・王将位以外(竜王=渡辺明・王位=深浦康市・棋王=久保利明)はすべてB級1組の棋士が保持していることになりました。
posted by YABOO!JAPAN at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

決定!郷田九段が羽生名人に挑戦

komao.jpg 注目の郷田vs木村戦は郷田九段が勝って羽生名人への挑戦権を獲得しました。昨日の午前10時に対局を開始し、途中2回の食事休憩をはさんでの激闘約15時間、終局は日付の変わった今日3月4日午前0時58分でした。

 早速棋譜をご覧いただきますが、超ロングコメントの続出で、このブログの棋譜ではうまく再生できないかもしれません。また一部、局面と関係のなさそうなコメントはカットしてあります。ご了承ください。

 なお、コメントの前に※や※※のあるものは終局後の感想などです。


 では棋譜再生です。盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>

 郷田vs木村戦以外の対局も相前後して終局し、名人挑戦者の他、B級1組への降級者も決まりました。残念ながら降級となったのは、鈴木大介八段と深浦康市王位の二人でした。タイトルホルダーでも降級するという熾烈なA級の戦いでした。
posted by YABOO!JAPAN at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月03日

郷田vs木村(途中経過2)

komao.jpg 今日一番の注目カード、郷田vs木村戦の、午後6時頃(夕食休憩)までの途中経過を棋譜再生画面でお送りします。

 では早速棋譜再生です。盤面操作でわからないことがあったら、この文の末尾にある緑色の《ヘルプ》の文字をクリックしてください。ヘルプ画面が開きます。《ヘルプ》

<拡大表示>
posted by YABOO!JAPAN at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

A級順位戦最終局

komao.jpg 将棋界の最も長い日は毎年NHKのBS2で実況中継が行われていますが、ネット中継も行われています。

 私のパソコンでは、A級棋士10人の全対局(5局)を同時中継にして観ています。もっとも中身は全然わからないんですけどね。

a9last.jpg

posted by YABOO!JAPAN at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤブログプロ棋戦速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。